横転したトラックのナンバー「55-424」
— 駿河yaman@ありがとう全てのエヴァンゲリオン (@yaman5142) April 22, 2021
1955年4月24日はアンギラスが初登場した『ゴジラの逆襲』の公開日です。
#ゴジラSP pic.twitter.com/WjW23m8WUU
アンギラス「すみません、護国三聖獣の面接行く途中で迷ってしまいまして」
— 植井ナオ (@AtoZmemories) April 17, 2021
#ゴジラSP pic.twitter.com/xr93JUP68e
アンギラスの、着ぐるみという構造上どうしようも無かった4足歩行のデザインをこういう設定に落とし込んでくれるの、リスペクトハンパなくて最高です。#ゴジラSP pic.twitter.com/kGCyPh5nEc
— てん太@自分的G計画 (@dainagiga) April 22, 2021
#ゴジラSP 4話感想
— さつき△🇦🇶 (@Resatsuki0) April 22, 2021
前から言おうと思ってたトライハるユンの頼もしさ良いね。まるでコ〇ン。
また反射するゴジラの骨とTUで充分怖さが伝わってくる。
ラドンの謎に迫るユン側とアーキタイプの謎に迫る銘側の描きと怪しい奴と"未来"からのアクセス🤔?と新たな…
面白すぎる。ワクワク#GODZILLA_SP pic.twitter.com/bompPtJ2w3
#ゴジラSP 4話
— あまのね (@amanone_a) April 22, 2021
進化なのか変化なのか。前回同様ラドン襲撃突然の収束の謎。アーキタイプはエネルギーを増幅できるなら兵器に転用可能?
科学的なアプローチをする銘、直接的に攻める銀さん。二つの大きな流れができてきて、ミステリ物としても楽しめるような展開が面白い。
足跡の先には…アンギ… pic.twitter.com/3PKheWl3Ef
アーキタイプ…光を増幅ってそれ、スーパーX2のファイヤーミラー…#ゴジラSP pic.twitter.com/yrpI8LfGmq
— 高埜雅史 (@mizuki_aka_ami) April 22, 2021
#ゴジラSP 4話
— ぐでたか@春のパンまつり参加中🍞 (@tk_yama_s) April 22, 2021
一歩一歩確実かつ真実に近づいている感じ、その丁寧に描いてくる謎解きが実に快いな。本当に面白い。
その一方で、メイとユンの同頭脳レベルで語れる事への楽しげぶりが良いね。
それにしても、相変わらずラストの引きの“惹き”が強い作品よ。 pic.twitter.com/0UgsNM4JLR
ゴジラSPが、先日発売されたてれびくん5月号で紹介されていることは、あまり知られていない。#ゴジラSP pic.twitter.com/Qu2P1srHXu
— メビリス(大学により多忙) (@Mebi_rease) April 22, 2021
#ゴジラSP 第4話
— め森 (@anilinx) April 22, 2021
アーキタイプはこの世の物理法則とは別の法則に従う物質。つまり未元物質💫
人類の叡智を超える産物であるが故に怪獣というテーマとの親和性も高く、未知に対する期待と不安をうまく煽られました。
ユンのような天才が町工場で働いていることに今更ながら驚き←#godzilla_sp pic.twitter.com/grZFciEMLn
脈絡もない動物画像あるある #godzilla_sp #tokyomx pic.twitter.com/Xl6Vd5GG86
— ころう (@kuresome) April 22, 2021