*本サイトで紹介している商品等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります
オクラって美味しいですよね!
最近はスーパーで売ってる冷凍のきざみオクラが冷凍庫に常備されていないと不安になるぐらいです。
だって子供の大好きなうどんに入れれば野菜が取れるし、解凍して鰹節としょうゆをかければ副菜の完成!
なんて頼れる存在なんでしょ☆
そんなオクラがウチで育てられたら最高!!
ってことでオクラの栽培がんばってみましょう(`・ω・´)
育てるのは「丸オクラ」 柔らかくて食べやすい
我が家で育てるのは、サカタのタネさんで購入した「やわらか丸オクラ」
オクラと言えば、切った断面が星型でかわいらしい見た目が特徴ですが、
家庭菜園では丸オクラも人気な品種みたいですよ(・∀・)
種袋の裏に書かれている特長によれば、
スジが入りにくく、採り遅れても硬くならずに育てやすいのだって☆
こりゃ、私にはピッタリ( *´艸`)
4年前の種でも発芽するのか?
育苗ポットに種まき、発芽しない可能性を考慮して6つ準備しました!
実は大きい声では言えませんが、こちらのオクラの種…
有効期限が2021年10月でして。
きちんと発芽することを保証しますよ~という期限が切れてます!
それも4年も前って(ノД`)・゜・。
なんかすいません。
種の有効期限が切れちゃうってのはウチでは当たり前なことなんですが、
それにしても4年てなかなかですね。反省はそこそこしてます。
でも絶対発芽しないって事でもないので、植えてみます☆
発芽まではゆっくり待って! 4つが無事に発芽しました
オクラの種って結構固めで、発芽するまで結構かかりました。
しっかり目に吸水させて、今回はバーミキュライトを入れた育苗ポットに1つずつ蒔いていきます。
結果的には4つも元気に発芽してくれました☆
やったー(^O^)/
レタスとかトマトみたいにすぐ発芽してくれないから不安になりましたが、
ゆっくり待ってあげることも大事みたいですね
そして本葉が出てからはみるみる成長してくれますよ!
オクラは根っこが太く強いのでご用心!!
今回の「丸オクラ」栽培はもちろん初めてではなくて、
おそらく4年前とか3年前にも挑戦して、収穫までこぎつけてます。
その時の教訓として、「オクラは根っこが太くて強い」ってのがあります。
私、水耕栽培が好きなので前回は少量のココピートをプラスチックでできた定植ポットに入れて育ててたんです。
困ったことが2つあって、
1つ目は倒れないように支えるのが大変。
2つ目は定植ポットが根っこに壊される。
倒れないように支えるにはもちろん支柱が必要なのですが、土がないと支柱を刺す場所が無いんですよね。
これに関しては、他の水耕栽培経験者さまたちが色んな工夫をしてて
私としてもいろいろ手は打ってきたところ。
そして大問題なのは定植ポットがぶっ壊されること。
定植ポットは繰り返し使えるのが、魅力の一つなのでオクラを育てるたびに失うのはつらい。
という事で、今回はちょっと大きめの容器にバーミキュライトをたっぷり入れて育ててみることにします☆

さて、うまく育ってくれるのでしょうか?
次回につづきます♪
コメント