*本サイトで紹介している商品等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります
平べったくて大きいさやが収穫できる「モロッコいんげん」
今年の栽培では1度失敗しているのですが、9月から再チャレンジです!!
水耕栽培でも十分に育つし、「つるなし」の種にしたので背丈も低くてコンパクトに育てられます!
ただし、水耕栽培のときは乾燥には気を付けてくださいね( *´艸`)
花が咲いたので収穫まではもう少し!収穫できるまでしっかり経過報告していきます☆
モロッコいんげん、平さやいんげんって知ってる?
今回栽培するのは「つるなしモロッコ」です!
モロッコって聞いたことないと思う方もいると思うのですが、平さやいんげんの一種です☆
平さやという通り、平べったくて大きめのさやが実ってくれます!
私もあまりスーパーでは買ったことが無いのですが、自分で栽培して食べてみると甘くて美味しいんです(*´ω`*)家族みんなお気に入り。
スナップエンドウと比べてもさやが大きく、1つずつした収穫できなくても嬉しいんですよね~
数年前に栽培したものですが、これくらいの大きさ(分かりづらい笑)

この写真の時は「つるあり」の種類だったので、今回「つるなし」種ではどれくらい収穫できるか、そしてどれくらい大きないんげんが採れるか楽しみです☆
発芽の時期が遅かった?それとも暑すぎた?1つしか発芽しない!!
モロッコいんげん、実は今回8粒の種を蒔いて栽培しようと試みたのですが、なんと1粒しか発芽してくれませんでした~!!
種袋のウラの情報をまとめると…
- 発芽温度:15~30℃
- まきどき(九州):4月中旬~8月上旬
- 発芽日数:約5日
- 有効期限:2025年10月
いつも種の有効期限を切らしてしまいがちな私ですが、この種は今年購入したもの!もちろん有効期限は切れていません!
気になる点としては、種まきしたのが9月上旬だったのですこし遅めの種まきになっちゃっているんですよね~
でも、発芽温度を考えると9月上旬でも十分に発芽してくれそうな条件ではあったはずなのです!
なぜ8粒も蒔いたのに発芽しなかったのか…??
私としては、暑すぎたのが原因かもしれないと考えています(`・ω・´)
今年は記録的猛暑で、9月になっても九州は真夏のような日がつづいていました!
発芽しなかった種は全部腐ったようにドロドロに溶けてしまっていたので、暑さのせいで発芽する前に腐食してしまったのかもしれません。
豆類の発芽、なかなか難しいです(ノД`)・゜・。
虫の被害、乾燥にも気を付けて栽培しよう!
1/8の確率で発芽してくれたモロッコなので、何とか収穫までたどり着きたい!
今回はしっかり防虫ネットに入れて、乾燥対策にも気を付けて栽培していこうと思います!
なんでそんなに過保護にするかって?
実は初夏から栽培していたモロッコいんげんを虫と乾燥が原因で枯らしてしまっているからなのです(^^;)
枯らしてしまった原因は、おそらく乾燥を好む「ハダニ」が大量発生してしまったから。
水耕栽培をしていると貯水槽にたっぷり水があれば安心してしまって、上の葉っぱにはお水をかけ忘れることがしょっちゅうです。。
水耕栽培であっても、時々は葉っぱにもミスをたっぷりかけて虫のチェックも忘れちゃダメですね☆
「つるなし」と「つるあり」どっちがいい?今回は「つるなし」種だよ☆
スナップエンドウでも今回のモロッコいんげんでも、種を購入するときに毎回迷うのが、「つるあり」「つるなし」のどちらを買うか。
もちろん「つるあり」の方が実がたくさん収穫できるらしいです!広い畑があれば迷うことなく「つるあり」!!
でも我が家はベランダで家庭菜園をしているので、限られたスペースしかありません!
数年前はダイソーさんで種を購入して育てました!その時は「つるあり」。おそらく「つるあり」しか店頭に並んでなかったんじゃないかな。
その時はぐんぐん伸びていくつるを誘引するのが大変で…次は「つるなし」にしよう!って思いました。
今回栽培しているのは「つるなし」です。
夏に枯らしてしまった時は4株あったのですが、「つるなし」だったためか縦につるが伸びるのではなく低い位置で密集してしまったんです。
ちゃんと手入れして誘引とかこまめにやっていれば大丈夫だったのかもしれないですが、密になりすぎて「ハダニ」の住処にされてしまいました。
「つるあり」でも「つるなし」でもある程度は手をかけて育てないとダメってことですね。当たり前ですが(・∀・)
いま育てているのは1株だけなのでそこまで密になることはないと思いますが、「つるなし」をしっかり管理してどれくらい収穫できるか検証したいですね!!
「つるなし」でも十分に収穫できれば、ベランダ栽培なら「つるなし」がおすすめって言えるし、逆に「つるあり」でもコンパクトに育てられるよって見本をしめせたら、それも嬉しいですね♪
背丈15センチだけど、10輪以上花が咲いたよ!
1株だけになってしまったモロッコいんげんですが、現在は順調に育っています☆
「つるなし」だからなのか背丈は15cmほどとなかなか上に伸びません( *´艸`)
種の袋には”背丈が45cmほど”と書いてあるのですが…。強引にでも上に誘引する必要があるのかもしれませんね!!
背丈は小っちゃい我が家のモロッコいんげんですが、花が次々と咲いてます!!
ざっと数えたら10輪以上は咲いていると思いますよ(*´▽`*)

小っちゃいモロッコいんげんを発見!もっと大きくなぁれ♪
花が枯れたあとには、すでに小っちゃいモロッコいんげんができはじめています!!

めっちゃかわいい(*´ω`*)
あとはこの小さいいんげんが大きく育つのを待つだけ☆
でも夏に枯らした時もここまでは順調に育っていたので、ここからが要注意ですね!
乾燥やハダニの被害に気を付けて、収穫までもう少し頑張って育てていきます(・∀・)
我が家で年中栽培している主力選手!まだ本葉が出てきたばかり☆
coming-soon
柔らかくて食べやすいチンゲン菜。徒長しやすいので注意しながら栽培してます!
1株だけだけど、元気に育ってます!花が10輪以上も咲いてますよ~
https://paperidaigaku.com/hydroponics/morokko-hatuga2025






コメント